「いいとこどり矯正」の費用を90万円(税別)と想定した場合で、
60回のデンタルローンを組んだ場合の費用です。
管理費用と矯正以外の治療費と金利は含んでおりません。

  • できるだけ短期間の歯科矯正をしたい
  • 歯並びが悪いので歯科矯正ができるか不安
  • 自分に合う歯科矯正の方法が知りたい
ワイヤーとマウスピースを
組み合わせた
くろさき歯科の
「いいとこどり矯正」
短期間、難しい歯並びにも対応
くろさき歯科の
いいとこ取り矯正の特徴
  • 経験豊富な矯正の専門医が複数在籍
  • ワイヤーとマウスピースの組合せ
  • 虫歯や歯周病も同時に治療
歯科矯正をお考えなら、
まずはくろさき歯科に
ご相談ください
Contact
月~金:9時30分-13時/14時-20時
土:9時30分-13時/14-17時
日・祝:休診
くろさき歯科の
「いいとこどり矯正」が
選ばれている理由
About
理由1
複数の矯正医が在籍

マウスピース、ワイヤーなどの専門医が在籍しているので、矯正医を選ぶことができます。

理由2
虫歯、歯周病の治療も同時にできる

歯周病の専門医が在籍しているので、総合的な治療ができます。

理由3
ハイブリッド矯正に対応

ワイヤーとマウスピースを組み合わせることで、治療期間の短縮を目指します

理由4
3D口腔内スキャナーiTeroで、
治療前シミュレーション

理由5
追加料金なし

矯正治療中の追加料金はありません。
管理費用と矯正以外の治療費は別途となります

理由6
難しい症例実績あり

他院で難しいと言われた歯並びの方もご相談ください。

まずは無料相談に
お申し込みください
丁寧に治療計画と仕上がりイメージをご説明します。
いいとこどり
歯科矯正って、
どんな矯正ですか?
About

ワイヤーとマウスピースを使った矯正のことを言います。

治療イメージ

歯並びによっては対応できないケースがあります。ワイヤー矯正よりも期間が長くなる傾向があります。

対応できる症例も多く、大きく歯を動かしやすいので、短期間でできることもありますが、装置が目立つなど、生活がしにくくなることがあります。

ワイヤー矯正を活用することで、短期間で大きな歯の移動が可能になります。その後、マウスピース矯正で微調整を行うため、全体の治療期間を短縮できる可能性があります。

ワイヤー矯正では大きく歯を動かし、マウスピース矯正では細かい調整を行うため、より精密な仕上がりが期待できます。特に、咬み合わせのバランスを整えることに適しています。

ワイヤー矯正のみでは仕上がりが不十分な症例や、マウスピース矯正単独では対応が難しいケースにも対応できます。例えば、歯のねじれや重度の叢生(ガタガタの歯並び)なども、効果的に治療できます。

ワイヤー矯正のみでは装置が目立つというデメリットがありますが、後半の仕上げをマウスピース矯正に移行することで、目立たない治療が可能になります。特に、人前に出る機会が多い方にとって、大きなメリットとなります。

マウスピース矯正に移行すると、食事や歯磨きの際に装置を取り外すことができるため、口腔内の清潔を保ちやすくなります。これにより、虫歯や歯周病のリスクを軽減できます。

費用
マウスピース矯正
(インビザライン)
80万円~(税別)
ワイヤー矯正80万円~(税別)
いいとこどり矯正
(ワイヤーとマウスピース)
90万円~(税別)

1.現金でのお支払い

銀行振込をご希望の方は、受付にお申し付け下さい。(振込手数料はご負担ください)

2.カードでのお支払い

•一括払い、分割払い、ボーナス払い、リボ払い等の中からお選びいただけます。
•リボ払いについては、患者さんご自身がカード会社にリボ払いのご利用の申し込みをしていない場合はご利用できません。
•カードのお支払い月額の上限設定をあらかじめご確認下さい。

3.デンタルローン

アプラスがご利用いただけます。(2~60回での分割払いが可能)
•インターネットのみでのお申し込みになります。
•分割回数が、10回払いまでは無金利。
(分割金利手数料は「くろさき歯科」が負担いたします)
•分割回数が、11~60回払い希望の場合は、分割金利手数料がかかります。
(1~10回分の分割金利手数料もかかります)

あなたのご希望を
叶えるための
歯科矯正をご提案します。
くろさき歯科の総合検査

歯科矯正は、歯の並びだけでなく、歯(虫歯)・歯ぐきの状態の診断も重要です。

歯科矯正をお考えなら、
まずはくろさき歯科に
ご相談ください
Contact
月~金:9時30分-13時/14時-20時
土:9時30分-13時/14-17時
日・祝:休診
院長紹介
Greeting

歯科医院を選択される場合、『通いやすい』『治療が早い』『治療費が安い』『先生が優しい』 等を目安にされる事が多いと思われます。しかし、何よりも歯科治療で求めるものは、信頼できる治療の質であると考えます。

『信頼できる医療の提供』が、患者様のご支持を受け埼玉県の来院が全域のみならず、東京・千葉・神奈川等近県から、また、医師・歯科医師等、医療関係の方の来院として現れていると思います。 今後とも常に最新の医療情報を取り入れ、また大学病院等の連携により治療に取り組んでいく所存です。

経歴
昭和62年3月
日本大学 歯学部 卒業
平成4年3月
日本大学大学院 歯学部 補綴専攻 卒業
平成8年11月~
医療法人社団アーユス くろさき歯科 勤務

保有資格・所属団体など
日本補綴学会認定医 歯科審美学会 日本矯正学会 日本大学歯学部 兼任講師 さいたま歯科医師会  さいたま市向小学校 学校医

院長 黒崎 俊一

アクセス
Access
所在地埼玉県さいたま市南区南浦和2-38-1 北原ビル4F
TEL050-7587-5999
最寄り駅JR「南浦和駅」より徒歩1分
よくいただく質問
FAQ
Q
矯正の認定医とはなんですか?

矯正の認定医は、各学会が認めた大学病院・矯正医療機関で、5年以上の臨床経験(実際に矯正治療を行った経験)を持ち、学会での発表等で審査に合格した歯科医師のことを言います。学会により基準は違いますが、共通しているのは、歯列矯正の知識と経験を認定されているということです。最近ではインビザラインなどのマウスピース矯正が普及して、認定医でなくて歯列矯正を行う歯科医師が増えました。こうした場合でも症例数に応じてランク分けがあります。実績のある矯正医が絶対的に良いとは言えませんが、矯正歯科を選ぶ基準に考えていただければよろしいかと思います。

Q
歯周病だと矯正ができないと言われました。何か方法はないでしょうか?

そんなことはありません。失礼を承知でお話しすれば、その歯科医院で歯周病を治療しながら、歯列矯正ができないということでしょう。確かに歯周病でぐらついている歯に力をかければ歯が抜けてしまいかもしれません。しかし、それはその歯科医院に判断であり、絶対的な正解ではありません。歯周病でも歯列矯正ができる歯科医院はありますので、複数の歯科医院に相談してみるといいでしょう。くろさき歯科には歯周病の専門医が在籍していますので、他院で無理だと言われた方の歯列矯正も行なっています。

Q
歯列矯正をしましたが、後戻りをしてしまいました。再治療になるのでしょうか?

残念なことですが、後戻りをしてしまった歯は、再度歯列矯正の治療を行うことになります。治療の契約に保証があれば、費用は発生しないかもしれません。何度も後戻りを繰り返さないために、まずは、後戻りの原因を特定することが大切です。
原因は、
・歯は並んでいるけれど、噛み合わせがあっていないために、上下の力の入り具合で後戻りをした
・治療後の保定装置をつけていなかった
などが考えられます。再治療の前に、原因を特定することが大切だと思います。

Q
マウスピースとワイヤーのメリットとデメリットを教えてください

マウスピース矯正は取り外しができますし、目立たないということが大きなメリットです。しかし、1日22時間の装着時間が必要になります。ついつい外してしまって、矯正治療が進なないということがないように取り外しができないワイヤーを選ぶ方もいます。ワイヤー矯正でも裏側にワイヤーをつける方法ですと、目立たないというメリットもあります。以前は、マウスピース矯正がガタガタの歯に適していないと言われていましたが、どんどん精度は上がっています。くろさき歯科では、ワイヤーが得意な矯正医とマウスピースを専門とする矯正医がおりますので、患者様の歯の状態に合わせて矯正医を選んでいただくこともできます。いいとこどり矯正は、ワイヤーとマウスピースの利点を備えた治療法です。

Q
歯を抜かずに矯正をする方法はありますか?

あります。しかし、術式が高度になるために、治療ができる歯科医師が多くはありません。どうしても歯を抜きたくない場合は、複数の歯科医院に相談をしてください。できる歯科医院は必ずあります。歯は抜いてしまったら元には戻せません。くろさき歯科では、できるだけ歯を抜かない歯列矯正を心がけています。

Q
いいとこどり矯正だとどんな歯並びにも対応できかすか?

正直は話、医療において、絶対はありません。しかし、難しい症例に対応するために、ワイヤーとマウスピースを組合わせることで、最も効果的だと考えています。患者様によっては、装置が目立つけれど、マウスピースを長時間装着する自信がないと言う患者様にはワイヤー矯正が向いています。このように、患者様のご希望や歯の状態によって最適な治療法をご提案するように心がけています。

~治療をスムーズに進めるための大切なご案内~

矯正治療は、歯並びや噛み合わせを改善することで、健康的で美しい口元を目指す治療です。より良い結果を得るためには、患者様ご自身のご協力がとても大切になります。以下の注意点をお守りいただき、治療をスムーズに進めましょう。

point.1
装置の取り扱いについて

•矯正装置は精密な医療機器です。強い力で押したり引っ張ったりすると、破損や脱落の原因となります。大切に取り扱いましょう。
•万が一、装置が外れたり壊れたりした場合は、すぐにご連絡ください。放置すると治療が遅れてしまうことがあります。

point.2
お食事の注意点

•固いもの(せんべい、氷、硬いお肉など)や粘着性のあるもの(ガム、キャラメルなど)は、装置を壊したり外れやすくしたりするため、控えてください。
•装置の隙間に食べ物が詰まりやすいため、繊維質の多い野菜やお肉は小さめに切って食べるなど、工夫をしましょう。

point.3
むし歯・歯周病予防について

•矯正装置があることで歯磨きが難しくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まるため、丁寧なブラッシングがとても大切です。
•専用の歯ブラシや歯間ブラシを使い、毎食後の歯磨きを心がけましょう。
•定期的なクリーニングやメンテナンスのために、来院された際にはプロフェッショナルケアを受けていただきます。

point.4
痛みや違和感について

•調整後数日間は、歯が浮くような痛みや違和感を覚えることがありますが、通常は時間とともに治まります。
•痛みが強い場合や、長期間続く場合はご相談ください。

point.5
定期的な通院を守りましょう

•矯正治療は計画的な進行が大切です。予約通りにご来院いただくことで、予定通りに治療を進めることができます。
•万が一、予約を変更される場合はお早めにご連絡ください。

point.6
生活習慣の見直し

•頬杖やうつぶせ寝、歯ぎしり・食いしばりは、歯並びや装置に悪影響を及ぼします。意識して改善していきましょう。
•マウスピース(ナイトガード)の使用が必要な場合は、指示に従い正しく使用してください。

point.7
治療計画を変更する
場合があります

治療経過によっては当初の治療計画を変更することや、部分的なワイヤー矯正、型取りのし直し等のご提案を行う場合がありますのでご了承いただきますようお願いいたします。

歯科矯正をお考えなら、
まずはくろさき歯科に
ご相談ください
Contact
月~金:9時30分-13時/14時-20時
土:9時30分-13時/14-17時
日・祝:休診

くろさき歯科

〒336-0017
埼玉県さいたま市南区南浦和2-38-1
北原ビル4F

© KUROSAKI DENTAL CLINIC.

-無料カウンセリング-
WEBで空き時間を確認
電話で
空き時間を確認する
予約の変更・その他
お問合せ