インプラントの治療を迷っているなら、
くろさき歯科の提案をお聞きください。
くろさき歯科 院長
黒崎俊一
日本歯科専門医機構認定補綴歯科専門医
(入れ歯の専門医)
歯科医院を選択される場合、『通いやすい』『治療が早い』『治療費が安い』『先生が優しい』 等を目安にされる事が多いと思われます。しかし、何よりも歯科治療で求めるものは、信頼できる治療の質であると考えます。
『信頼できる医療の提供』が、患者様のご支持を受け埼玉県の来院が全域のみならず、東京・千葉・神奈川等近県から、また、医師・歯科医師等、医療関係の方の来院として現れていると思います。 今後とも常に最新の医療情報を取り入れ、また大学病院等の連携により治療に取り組んでいく所存です。
経歴
昭和62年3月
日本大学 歯学部 卒業
平成4年3月
日本大学大学院 歯学部 補綴専攻 卒業
平成8年11月~
医療法人社団アーユス くろさき歯科 勤務
保有資格・所属団体など
日本補綴学会認定医 歯科審美学会 日本矯正学会 日本大学歯学部 兼任講師 さいたま歯科医師会 さいたま市向小学校 学校医
入れ歯の専門医は、日本歯科専門医機構認定補綴歯科専門医のことを言います。
当院には、補綴専門医が在籍し、一人ひとりの患者様に合わせた入れ歯の製作を行っています。最適な噛み合わせを実現し、歯茎にフィットするように入れ歯を調整することで、食事中の違和感や不安定さを感じにくくなります。さらに、自由診療の入れ歯は、患者様のご要望に応じた素材やデザインの選択が可能です。
また、入れ歯製作の工程も2段階で行なっており、まずは治療用の入れ歯で噛み合わせを整えてから、本入れ歯の製作をしますので、お口に合った入れ歯を作りやすくなります。
保険診療の入れ歯を含めると、何らかの専門性の高い治療しかやっていない歯科医院を除けば、ほぼすべての歯科医院で入れ歯を作ることができると考えることができます。
一方で、入れ歯作りを専門とする歯科医師の数は多くはありません。
自由診療の入れ歯のメリット | 専門医の強み |
---|---|
自然な見た目で美しい笑顔が実現 | 噛み合わせとフィット感を追求した設計 |
安定した装着感で快適に食事や会話が可能 | 患者様の要望に合わせた素材・デザインの提案 |
耐久性が高く長期的な使用が可能 | 定期的なメンテナンスと調整で最適な状態を維持 |
2段階で入れ歯を作ることができる | 高い技術力で入れ歯の調整ができる |
比較ポイント | ノンベース入れ歯 | インプラント |
---|---|---|
費用 | 設計により抑えられる | 高額になりやすい |
手術の必要 | なし | あり(全身状態に影響あり) |
治療期間 | お口の状態により 期間は変わります |
外科手術・ 回復期間が必要 |
見た目 | 自然 (金属なしも選べる) |
自然 (設置部位により差あり) |
噛み心地・安定性 | 高精度の設計で快適に | 非常に安定 |
メンテナンス | 取り外して清掃可能 | 継続的な 専門的ケアが必要 |
高齢期の対応 | 修理・調整がしやすい | 手術ができないケースも |
再治療のしやすさ | 再製作・補修が可能 | 再治療が困難な場合も |
※スマホでご覧の際↑表は左右にスクロールできます。
くろさき歯科で作製している上アゴを覆うピンクの床と呼ばれる部分が少ない入れ歯を「ノンベース入れ歯」と言います。歯科の世界ではベース部分の小さな入れ歯を無口蓋義歯と呼んでいました。口蓋という言葉は、一般の人には、通じにくい言葉です。 くろさき歯科の患者さんで無口蓋義歯をベースがないので、ノンベース入れ歯と表現した患者さんがいました。他の患者さんに使ってみたところ、ノンベースはベースがないと言うことで、感覚的にも通じやすいので、それ以来、当院くろさき歯科では、上のアゴを覆うピンクの床が少ない入れ歯をノンベース入れ歯と呼んでいます。
ベース部分を省略したことで、従来の入れ歯特有の「異物感」が解消されました。喉への触感や吐き気を感じにくく、より自然な感覚で使用できます。
薄型軽量設計のため、発音や食事の際に口内の制限を感じることが少なくなります。また、舌の動きが自然に保たれることで、食べ物の味をより楽しむことができます。
目立たない設計で金属を使ったり、ノンクラスプデザインにすれば、入れ歯であることがほとんど気づかれません。笑顔にも自信を持てるようになります。
ノンベース入れ歯は自由診療なので、ご検討の患者様はインプラントと比較なさっています。比較のポイントを8つご紹介します。
インプラントは高額になりがちで、総義歯は、保険の入れ歯と比較すれば高額ですが、インプラントと比較すれば安価です。治療予算は無理のない範囲がおすすめです。
インプラントには外科手術が必要であり、入れ歯は手術が不要です。糖尿病や心臓病、その他全身のご病気で外科手術に心理的な抵抗感がある人は、自費診療の入れ歯を作製できる歯科医院に相談をしてもいいと思います。昨今の入れ歯の精度を確認してもよろしいかと思います。
インプラントと同様に、自費の入れ歯は審美性に優れたものがあります。針金はないものや入れ歯のベース部分が薄く、違和感の少ないものもあります。
インプラントは安定しており、自然な噛み心地であり、入れ歯は固定力で劣る場合もあると思われがちです。しかし、両者の差は小さくなっており、入れ歯は調整可能である点がメリットだと思います。
インプラントは長期間に定期的なメンテナンスが必要となります。義歯は取り外して簡単に清掃可能です。この点は、治療を行う年齢に影響します。将来、介護が必要になる場合は、ご自身でのメンテナンスが負担になるかもしれません。
インプラントは早期に歯を入れることができますが、手術後の回復期間が必要になることがあります。義歯は口の状態によりますが、比較すると短期間で完成します。
お口以外に疾患がある場合、インプラントが難しい場合もあります。逆に義歯は、健康上の問題によって治療ができないことはないですね。
インプラントの状態が悪くなってしまい、抜く必要が出てきた時には、アゴの状態も悪くなっていれば、再びインプラント治療ができないことがあります。また、アゴの骨に問題がなくても、高齢になれば全身のご病気で手術ができないことがあります。足が悪くなって、通院が難しいケースもあるかもしれません。入れ歯は修理ができるので、再治療のリスクがありません。
くろさき歯科のノンベース入れ歯は、2段階で作成します。
虫歯、歯周病、かみ合わせの治療を行いながら、治療用の仮の入れ歯を作ります。こちらは、足したり削ったりできる素材で、お口にぴったり合うまで調整をします。くろさき歯科では、入れ歯ができるまで歯がない状態を避けるために、仮入れ歯を作製しています。試着のスーツのようなもので、実際に日常の生活で使い心地を実感していただくことができます。
仮の入れ歯でぴったり合った後で、本入れ歯を作製します。こちらは、仮の入れ歯をコピーして作製します。そのため、すでに使い心地を確認していただいていますので、出来上がった入れ歯が思っていたものと違うということはありません。ご希望に応じて素材も選んでいただけますので、インプラントと比較しても遜色ないと思います。
快適な入れ歯は残っている歯の治療が大切です。くろさき歯科では、歯周病、歯内(虫歯)の専門医が残っている歯の治療も同時に行います。
精密検査・診断料 | 3万円(税込3.3万円) |
①治療用入れ歯 ②嚙み合わせ治療 ③本入れ歯
上と下、すべて合わせた費用になります。
※医療費控除の対象になります。
ベーシックコース 虫歯・歯周病・嚙み合わせ(基礎)の問題の少ない方 | 100万円(税込110万円) |
スタンダードコース 標準的なコースです(ご要望を一定の範囲内でお聞きします) | 120万円(税込132万円) |
プラチナコース ・いろいろな希望(見た目、発音)を取り入れたものを作りたい方 ・いくつか入れ歯を作製したが合わない方 ・ほかの歯科医院で断られた、などの難しい症例の方 (入れ歯をのせる歯茎の幅が小さい、細いなど) | 150万円(税込165万円) |
※プラチナコースの上位コースもございます。ご相談ください。
※歯周病や虫歯、補綴物の治療は別途となります。
銀行振込をご希望の方は、受付にお申し付け下さい。(振込手数料はご負担ください)
•一括払い、分割払い、ボーナス払い、リボ払い等の中からお選びいただけます。
•リボ払いについては、患者さんご自身がカード会社にリボ払いのご利用の申し込みをしていない場合はご利用できません。
•カードのお支払い月額の上限設定をあらかじめご確認下さい。
アプラスがご利用いただけます。(2~60回での分割払いが可能)
•インターネットのみでのお申し込みになります。
•分割回数が、10回払いまでは無金利。
(分割金利手数料は「くろさき歯科」が負担いたします)
•分割回数が、11~60回払い希望の場合は、分割金利手数料がかかります。
(1~10回分の分割金利手数料もかかります)
はい、できます。入れ歯はお口の中の形や噛み合わせに合わせて細かく調整することで、快適に使えるようになります。最初は違和感や痛みを感じる方もいらっしゃいますが、無理に使い続けず、お気軽にご相談ください。ただし、入れ歯を装着するお口に問題がある場合もあります。こうした場合、噛み合わせや免疫力を向上させるアドバイスも行います。
こうした問題を解消するために、ベース部分を最小限にしているノンベース入れ歯を考案しました。調整やトレーニングを行いながら、できるだけお口にフィットする入れ歯をご提供しますので、ご安心ください。
他院で作った入れ歯の作り直しはお受けしていません。お口の中は年齢とともに変化するため、作り直しは対処療法になり、また合わなくなる可能性が高いと考えます。新しく入れ歯を作ることをお勧めします。まずは今の状態を確認させていただき、最適な方法をご提案いたします。
強度という点に限れば、インプラントが上だと思います。一方で、強度があるが故の問題もあります。入れ歯の場合は調整が容易なので、将来に渡ってメンテナンスなどのメリットが大きいと判断しています。
所在地 | 埼玉県さいたま市南区南浦和2-38-1 北原ビル4F |
TEL | 050-7587-5999 |
最寄り駅 | JR「南浦和駅」より徒歩1分 |
くろさき歯科
〒336-0017
埼玉県さいたま市南区南浦和2-38-1
北原ビル4F
© KUROSAKI DENTAL CLINIC.