無料相談受付中 050-7586-5084
TOP まずは無料相談にお申し込みください 電話予約 24時間受付WEB予約 予約の変更 その他お問い合わせ

歯の矯正

Teeth straightened

見た目の美しさと将来に渡って、
しっかり噛めるという機能を両立
させる歯の矯正を心がけています。

くろさき歯科の歯の矯正は
何が違うのか?

よい歯列矯正治療があるとすれば、歯がきれいに並んでいて、かみ合わせが合っていて、将来的にもその状態を維持できるということです。
逆によくない歯列矯正があるとすれば、満足行く歯並びにならず、噛み合わせに違和感があり、後戻りをしてしまうということでしょう。特に後戻りの原因は、かみ合わせが合っていないために、上下の歯にかかる力のバランスが崩れることにあります。

よい歯列矯正を行うためには
・虫歯や歯周病を丁寧に治療する
・アゴの動きを考慮した歯列矯正の設計をする
・患者様とお約束した期間内でご満足いただく治療をする

くろさき歯科の歯の矯正

  • きれいに並ぶ きれいに並ぶ
  • お口の機能 お口の機能
  • いい状態の維持 いい状態の維持

いい状態の維持のために、歯が悪くならない
ように、
歯のセルフケア、生活習慣の
アドバイスも行なっています。

くろさき歯科の歯の矯正
選んでいただいている理由

  • 矯正の専門医が治療を担当

    Reason.01

    矯正の専門医が治療を担当

    歯列矯正の認定医は、学会が認めた大学病院・矯正医療機関で、5年以上の臨床経験(実際に矯正治療を行った経験)を持ち、学会での発表等で審査に合格した歯科医師に与えられる資格です。

    矯正に関わる学会が症例審査などを経て、矯正に関する一定以上の高いレベルの治療ができると認められる場合に与えられます。

    矯正の専門医が治療を担当

    専門医の資格はさらに厳しい審査基準をクリアした矯正医に与えられる資格です。
    矯正医が全体で約3,000人いるのに対して、専門医の人数は約450人程度となり、資格取得にはより高い治療のレベルが必要になります。
    くろさき歯科には、専門医の他、インビザラインが認定しているダイヤモンドプロバイダーが在籍しています。

  • 複数の矯正医から選べる

    Reason.02

    複数の矯正医から選べる

    歯列矯正は時間がかかります。
    矯正との相性や技術によって仕上がりが変わることがあります。くろさき歯科には複数の矯正医が在籍しており、それぞれに得意分野がありますので、あなたに合った矯正医をご紹介することができます。

  • できるだけ歯を抜かない

    Reason.03

    できるだけ歯を抜かない

    歯列矯正のセオリーは、歯を抜いてスペースを作ることです。一般的には、中央から4本目にあたる第一小臼歯または、5本目にあたる第二小臼歯を抜きます。 小臼歯は前歯や犬歯、奥歯と比べて機能的な影響が少なく、他の歯よりも抜きやすいと言えます。
    しかし、歯を抜くことに抵抗がある方もいらっしゃるでしょう。歯を抜かなくても、ディスキングと言われる歯のエナメル質を削って、歯と歯のあいだにスペースを生み出す方法もあります。
    くろさき歯科では、できるだけ歯を抜かない歯列矯正を心がけています。

  • マウスピースとワイヤーに対応できる

    Reason.04

    マウスピースとワイヤーに
    対応できる

    インビザラインをはじめとしたマウスピースは、Aiで計画をするので、歯科医院ごとの特徴が出にくくなっています。しかし、多くの歯科医院で歯列矯正ができるようになるほど、技術力に差が生まれます。小さな調整で仕上がりは大きく違いますし、難しい症例はマウスピースとワイヤーを併用することもできます。

  • 歯周病の治療も同時にできる

    Reason.05

    歯周病の治療も同時にできる

    歯周病を治療しないで歯列矯正を行うと歯が抜けてしまうことがあります。ですから、歯列矯正だけをやっている歯科医院では、歯周病だと歯列矯正ができないと言われることがあります。くろさき歯科には、歯周病の専門医が在籍していますので、総合的な治療をすることができます。

よくいただく質問

Q.矯正の認定医とはなんですか?
A. 矯正の認定医は、各学会が認めた大学病院・矯正医療機関で、5年以上の臨床経験(実際に矯正治療を行った経験)を持ち、学会での発表等で審査に合格した歯科医師のことを言います。学会により基準は違いますが、共通しているのは、歯列矯正の知識と経験を認定されているということです。最近ではインビザラインなどのマウスピース矯正が普及して、認定医でなくて歯列矯正を行う歯科医師が増えました。こうした場合でも症例数に応じてランク分けがあります。実績のある矯正医が絶対的に良いとは言えませんが、矯正歯科を選ぶ基準に考えていただければよろしいかと思います。
Q.歯周病だと矯正ができないと言われました。
何か方法はないでしょうか?
A. そんなことはありません。失礼を承知でお話しすれば、その歯科医院で歯周病を治療しながら、歯列矯正ができないということでしょう。確かに歯周病でぐらついている歯に力をかければ歯が抜けてしまいかもしれません。しかし、それはその歯科医院に判断であり、絶対的な正解ではありません。歯周病でも歯列矯正ができる歯科医院はありますので、複数の歯科医院に相談してみるといいでしょう。くろさき歯科には歯周病の専門医が在籍していますので、他院で無理だと言われた方の歯列矯正も行なっています。
Q.歯列矯正をしましたが、後戻りをしてしまいました。
再治療になるのでしょうか?
A. 残念なことですが、後戻りをしてしまった歯は、再度歯列矯正の治療を行うことになります。治療の契約に保証があれば、費用は発生しないかもしれません。何度も後戻りを繰り返さないために、まずは、後戻りの原因を特定することが大切です。
原因は、
・歯は並んでいるけれど、噛み合わせがあっていないために、上下の力の入り具合で後戻りをした
・治療後の保定装置をつけていなかった
などが考えられます。再治療の前に、原因を特定することが大切だと思います。
Q.マウスピースとワイヤーのメリットとデメリットを教えてください。
A. マウスピース矯正は取り外しができますし、目立たないということが大きなメリットです。しかし、1日22時間の装着時間が必要になります。ついつい外してしまって、矯正治療が進なないということがないように取り外しができないワイヤーを選ぶ方もいます。ワイヤー矯正でも裏側にワイヤーをつける方法ですと、目立たないというメリットもあります。以前は、マウスピース矯正がガタガタの歯に適していないと言われていましたが、どんどん精度は上がっています。くろさき歯科では、ワイヤーが得意な矯正医とマウスピースを専門とする矯正医がおりますので、患者様の歯の状態に合わせて矯正医を選んでいただくこともできます。
Q.歯を抜かずに矯正をする方法はありますか?
A. あります。しかし、術式が高度になるために、治療ができる歯科医師が多くはありません。どうしても歯を抜きたくない場合は、複数の歯科医院に相談をしてください。できる歯科医院は必ずあります。歯は抜いてしまったら元には戻せません。くろさき歯科では、できるだけ歯を抜かない歯列矯正を心がけています。

Contact

お口の無料相談受付中

お口の健康に関するお悩みや疑問を、ご相談ください。
くろさき歯科の専門家が親身になってお話を伺い、一人ひとりに最適な治療方法をご提案いたします。
お気軽にご予約ください。

無料相談はこちら