無料相談受付中 050-7586-5084
TOP まずは無料相談にお申し込みください 電話予約 24時間受付WEB予約 予約の変更 その他お問い合わせ

歯周病治療

Gum disease treatment

歯周病の学会指導医と認定医が常に
新しい知見を取り入れて、
歯周病の治療に取り組んでいます。

歯周病治療

あなたは歯周病と虫歯の違いをご存知でしょうか?
多くの方が歯科医院にいく理由は虫歯です。虫歯は痛みがあり、歯が黒ずんでいる状態を見ることもできます。一方で歯周病は痛みを感じることがなく、見た目にも大きな変化は見られません。虫歯は歯の病気であるに対して、歯周病は歯茎と骨の病気だと言えます。

また、歯周病になる原因は、体内の免疫が歯周病菌に負けているとも考えられます。このように歯周病は治療が難しい疾患です。だからこそ、常に新しい治療法が研究されています。各歯科学会では、新しい治療法や論文が発表されています。

歯周病治療 歯周病治療

くろさき歯科では、歯周病学会の指導医と認定医が新しい治療法を取り入れ、常に先進的な歯周病治療を行うことを心がけています。

歯を失う原因はさまざまですが、そのうちの大きな割合を占めているのが虫歯と歯周病です。特に歯周病は、歯を失う原因となるだけではなく、全身疾患とも深く関連していることが分かっています。
当院では将来、自分の歯を多く残し、長きにわたり全身の健康を維持するためには、歯周病予防の徹底が非常に重要と考えております。

くろさき歯科の歯周病治療
選んでいただいている理由

  • 歯周病の専門医

    Reason.01

    歯周病の専門医

    歯周病の認定医は、3年以上研修施設で研修して、基本的な歯周治療の知識と技量をマスターした上で、認定医試験に合格した歯周病学会員をいいます。専門医は、5年以上、あるいは認定医取得後2年以上研修施設で研修して、専門的な歯周治療の知識と技量をマスターした上で、専門医試験に合格した歯周病学会員を言います。厚労省のデータによると歯周病の専門医は、歯科医師全体の1%以下となっています。

  • マイクロスコープでの治療

    Reason.02

    マイクロスコープでの治療

    くろさき歯科では、歯周病の専門医がマイクロスコープを使用するため、細菌感染した神経の取り残しによる再発リスクを大幅に減らし、根管治療の成功率を高めることができます。

  • 歯周病の進行度合いがわかる

    Reason.03

    歯周病の進行度合いがわかる

    最新の診断技術を用いて、歯周病の進行状況を正確に把握。初期段階からしっかりチェックし、個々の状態に合わせた最適な治療プランをご提案します。

  • 歯周病菌に負けない免疫力の向上サポート

    Reason.04

    歯周病菌に負けない免疫力の
    向上サポート

    免疫力を向上させるためには、体内に足りない栄養素を補うことが大切です。不足している栄養素は血液検査で調べることができます。くろさき歯科に在籍している管理栄養士が不足している栄養素を補う食事指導と補助としてサプリメントの提案をいたします。(ご希望の方のみ)

よくいただく質問

Q.歯周病になっているかどうかは、どのようにすればわかりますか?
A. 歯周病は進行がわかりにくい疾患です。歯周病の進み具合は、以下の図のように判断ができます。 歯周病の進行 ご自身の状態は歯科医院で検査を受けることでわかります。
Q.歯周病はどのような治療をするのでしょうか?
A. 歯周病の原因は、歯垢や歯石が付着することで、細菌が増殖することです。基本的な治療としては、歯垢や歯石の除去となります。具体的には歯ブラシ、フロスを使って、セルフメンテナンスをすることになります。しかし、セルフメンテナンスでは限界がありますので、定期的に歯科医院でプロフェッショナルケアを受けてください。その際、ブラッシングやフロスの使い方を歯科医院で教えてもらうといいでしょう。
残念ながら歯周病が中度以上に進行している場合は、外科処置が必要になります。治療方法については歯科医院にご相談ください。また、歯周病菌に負けない免疫力も大切になりますので、食事などの生活習慣の見直しも効果的です。
Q.テレビのCMの歯磨き粉で歯周病は治りますか?
A. CMをご覧いただくとわかると思うのですが、「歯周病予防」と謳っているはずです。つまり、歯周病の予防には効果が認められていますが、歯周病が治るわけではありません。もちろん、メンテナンスは大切なので、歯ブラシや歯磨き粉にはこだわっていただく方がよろしいかと思います。
Q.再生治療とは、どんな治療ですか?
A. 歯周病によって失われた骨等の歯を支えている組織を回復する治療法です。失われた組織を回復するために必要な場所を作り、失われた組織を誘導する薬剤をその中に入れ、失われた骨等の組織を再生させる治療法です。再生をするために必要な細胞を歯の根の表面にくっつける誘導薬剤は歯科医院によって違いますので、歯科医院で説明をおききください。
Q.歯周病の専門医は、他の歯科医師とどう違うのですか?
A. 虫歯や歯周病の治療はどの歯科医院でもできますが、それぞれに専門の歯科医師がいることはあまり知られていないかもしれません。医師と同じく、歯科医師にも専門があります。歯周病の認定医は、3年以上研修施設で研修して、基本的な歯周治療の知識と技量をマスターした上で、認定医試験に合格した歯周病学会員をいいます。専門医は、5年以上、あるいは認定医取得後2年以上研修施設で研修して、専門的な歯周治療の知識と技量をマスターした上で、専門医試験に合格した歯周病学会員を言います。歯周病の治療を専門として知識と経験を備えています。くろさき歯科には専門医が在籍しています。

Contact

お口の無料相談受付中

お口の健康に関するお悩みや疑問を、ご相談ください。
くろさき歯科の専門家が親身になってお話を伺い、一人ひとりに最適な治療方法をご提案いたします。
お気軽にご予約ください。

無料相談はこちら