無料相談受付中 050-7586-5084
TOP まずは無料相談にお申し込みください 電話予約 24時間受付WEB予約 予約の変更 その他お問い合わせ

口と人生のコラム

Column

2025/07/15

矯正治療

いいとこどり矯正に関するFAQ/さいたま市歯科医師監修

いいとこどり矯正に関するFAQ/さいたま市歯科医師監修

「できるだけ目立たずに、でもしっかり歯並びを治したい」
「裏側矯正は気になるけど、違和感や費用が不安…」
 
そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのが、くろさき歯科の「いいとこどり矯正」です。
いいとこどり矯正、表側矯正・裏側矯正・マウスピース矯正など、それぞれの矯正法の“いいとこどり”をして、患者様一人ひとりに合わせてカスタマイズできる新しい矯正スタイルです。
 
この記事では、「いいとこどり矯正って何?」「他の矯正とどう違うの?」「費用や治療期間は?」といった、よくあるご質問にお答えします。
これから矯正を始めようと考えている方も、すでに他の矯正で迷っている方も、ぜひ参考にしてみてください。

【監修者】黒崎俊一先生

経歴

  • 平成4年3月日本大学大学院 補綴専攻 卒業
  • 平成8年11月~医療法人社団 アーユス くろさき歯科
  • 歯学博士

所属団体

  • 日本補綴学会認定専門医
  • 日本歯科審美学会
  • 日本矯正学会
  • 日本大学歯学部兼任講師
  • さいたま市歯科医師会
  • さいたま市南浦和小学校学校医

Q1:「いいとこどり矯正」とは何ですか?

「いいとこどり矯正」は、表側矯正・裏側矯正・マウスピース矯正など、複数の矯正方法の「良い部分」を組み合わせた治療法のことを言います。医学的には「ハイブリッド矯正」や「コンビネーション矯正」と呼ばれ、見た目や発音の負担を減らしながら、効果的に歯並びを整えることができます。マウスピース、ワイヤー、ワイヤーでも表と裏の矯正ができるなど、技術が優れているか、複数人の矯正医が在籍する歯科医院にしかできない矯正治療法です。

Q2:「いいとこどり矯正」と「ハーフリンガル矯正」は同じですか?

似ていますが、同じではありません。「ハーフリンガル矯正」は上の歯が裏側、下の歯が表側という固定の組み合わせです。一方、「いいとこどり矯正」は、患者様の希望や歯並びの状態に応じて、表・裏・マウスピースを自由に組み合わせる柔軟な設計が可能です。よりオーダーメイド性が高いのが特徴です。呼び方は、くろさき歯科の定義になりますが、「いいとこどり矯正」は、ハーフリンガル矯正も含んだ概念だと理解していただければ幸いです。

Q3:「いいとこどり矯正」のメリットとデメリットを教えてください。

【メリット】

・目立ちにくい部分に裏側装置を使える

・ワイヤーとマウスピースを併用することで治療期間が短縮できる可能性がある

・歯並びが悪い場合でも、治療法の選択により審美性も確保できる

【デメリット】

・一般的な矯正より設計が複雑になるため、高度な技術が必要

・選択する装置によって費用や治療期間が変動することがある

矯正医の力量により、治療結果が大きく左右される可能性がある治療方法です。

Q4:なぜ「いいとこどり矯正」は効果的なのですか?

矯正治療には「見た目」「発音」「歯の動きやすさ」「装置の安定性」など、複数の観点があります。また、患者様にも希望があり、歯科医師としてはできる限り、希望を叶えたいと思います。しかし、それぞれの装置を単独で使えば、治療に制約が生まれます。

「いいとこどり矯正」では、それぞれの歯に最適な装置を使うことで、負担を最小限に抑えつつ、理想的な歯列に導くことが可能になると考えました。単一の装置では難しい症例にも対応できるのが強みです。

Q5:「いいとこどり矯正」の費用は高いですか?

患者様のご希望や装置の組み合わせによりますが、全体的には単一装置による歯科矯正よりも割高になると考えてください。

たとえば「見えるところだけ裏側」「発音に影響しやすい前歯だけ表側」など、機能と審美のバランスを取りながらコストコントロールできる点も、この矯正法のメリットの一つです。ご希望の仕上がりとコストについては見積もりをお出しします。

Q6:「いいとこどり矯正」はどんな人におすすめですか?

「いいとこどり矯正」は、次のような方に特におすすめです:

・矯正装置をできるだけ目立たせたくない方

・会話や発音を重視する職業の方(営業、接客、司会など)

・見た目も機能も妥協したくない方

・治療期間を短縮させたい方

柔軟な設計が可能なので、大人だけでなく中高生にも適応できます。くろさき歯科では、かみ合わせを重視する方に、入れ歯との併用も行っています。

Q7:いいとこどり矯正」の治療期間は長くなりますか?

基本的には、単一装置の矯正よりも治療期間を短縮することを目的としています。しかし、症例や設計によって異なりますので、初診時のカウンセリングでしっかりと診断と治療計画をご説明します。検査は歯科用のCTを使い、レントゲンではわからない骨についても診断をします。初回は無料でカウンセリングを行っていますので、予約フォームからお申し込みください。

Q8:「いいとこどり矯正」は途中で装置の変更もできますか?

はい、できます。むしろ、装置を変更する前提でいいところを取ります。患者様のライフスタイルや治療の進行状況に合わせて、途中から「一部をマウスピースに変更」「裏側を表側に変更」などのプラン変更にも柔軟に対応可能です。

当院では定期的に治療の進み具合を確認しながら、最適な矯正設計を一緒に考えていきます。

Q9:見た目はどれくらい目立ちませんか?

これは使う装置によります。マウスピースは目立ちませんが、歯の動きを早めたい場合はワイヤーを選択することもあります。組み合わせは、お口の状態と患者様の希望に沿って、ご提案をします。

Q10:自分に「いいとこどり矯正」が向いているかどうか、どう判断すればいいですか?

向いていない人はいません。歯並びがそれほど大きく崩れていない人は、マウスピースで治療が完結するかもしれません。逆に、毎日長時間のマウスピース装着に抵抗がある方は、ワイヤーが向いているかもしれません。

まずは無料カウンセリングまたは精密検査で、歯並びの状態とご希望をお聞かせください。すべての方にとって万能な矯正法はありませんが、「いいとこどり矯正」は柔軟な設計が可能なため、多くの方に適応可能です。

当院では「見た目・費用・発音・期間」などのバランスを踏まえて、最適なプランをご提案しています。

いいとこどり矯正の紹介はこちら

口と人生のコラム一覧へ

Contact

お口の無料相談受付中

お口の健康に関するお悩みや疑問を、ご相談ください。
くろさき歯科の専門家が親身になってお話を伺い、一人ひとりに最適な治療方法をご提案いたします。
お気軽にご予約ください。

無料相談はこちら