無料相談受付中 050-7586-5084
TOP まずは無料相談にお申し込みください 電話予約 24時間受付WEB予約 予約の変更 その他お問い合わせ

口と人生のコラム

Column

2025/09/26

入れ歯治療

埼玉県で入れ歯の名医を見つける方法と医院選び/専門医が「入れ歯がうまい、上手」な歯医者を患者さん目線で解説

埼玉県で入れ歯の名医を見つける方法と医院選び/専門医が「入れ歯がうまい、上手」な歯医者を患者さん目線で解説

「入れ歯を作ったのに痛くて使えない」「外れやすい・噛めない」

「見た目が不自然で笑えない」「発音がしにくい」

「どの歯科医院に行けばいいのかわからない」

埼玉県でも、このような入れ歯に関するお悩みを抱える方は少なくありません。高齢化が進むにつれ入れ歯の需要は増えていますが、一方で「どの歯科医院に行けばいいのか分からない」という不安も大きくなっています。

入れ歯(義歯)の満足度は誰に任せるかで大きく変わります。なかでも補綴(ほてつ)の専門医が診る入れ歯は、噛み心地・痛みの少なさ・見た目・発音までトータルで整えやすいのが特徴。この記事では、患者さん目線で「埼玉県で入れ歯の名医を見つける方法」を、比較・チェックリスト・診断チャート付きで解説します。

今回は、補綴(ほてつ)治療の専門医であり、長年にわたり入れ歯治療に携わってきた黒崎俊一先生に「埼玉県で入れ歯の名医を見つける方法」をお伺いしました。

監修者プロフィール

黒崎 俊一(くろさき しゅんいち)
くろさき歯科 院長/日本歯科専門医機構 補綴歯科専門医

大学卒業後、補綴学(ほてつがく:歯を失った部分を補う治療分野)を専門に研鑽を積み、日本歯科専門医機構 補綴歯科専門医資格を取得。これまでに総義歯・部分義歯など数千症例を担当。

とくに「入れ歯治療」においては、マイクロスコープを用いた精密診断2段階工程によるオーダーメイド入れ歯を導入し、患者一人ひとりに合わせた快適な咬合(噛み合わせ)を実現している。

「入れ歯は妥協ではなく、人生を取り戻す治療」をモットーに、見た目の自然さ・噛みやすさ・発音のしやすさまで総合的にサポート。地域の高齢者から「何でも噛めるようになった」「人前で笑えるようになった」との声が寄せられている。

所属学会・資格

  • 日本補綴歯科学会 専門医
  • 日本歯科医師会 会員

専門分野

  • 総義歯・部分義歯(オーダーメイド入れ歯)
  • 咬合再構成(噛み合わせ治療)

入れ歯の名医って、どんな歯医者さん?

― そもそも「入れ歯の名医」とはどんな先生を指すのでしょうか?

私も補綴の専門医で、入れ歯を専門にしているので、申し上げにくいですが(笑)、入れ歯はどこで作っても同じではないことが確かです。ですから、いい入れ歯を作ることができる歯科医師が名医になります。入れ歯作りは、初診の診断力、設計力や調整力によって仕上がりは大きく変わります。私が考える入れ歯の名医とは、最低限、以下の条件を満たしている先生だと思います。

  • 補綴の専門医であること
  • 豊富な症例経験を持っていること
  • 精密印象やマイクロスコープなど設備が整っていること
  • 歯科用CTによる精密診断ができること
  • 調整・アフターフォローをきちんと行う体制があること

入れ歯は装着して終わりではなく、むしろその後の調整がとても大切です。長く快適に使えるかどうかは、歯科医師の技量と姿勢にかかっています。

入れ歯は歯科院によってまったく違うものができます

― 口コミなどはどうですか?

最終的には、患者様が快適な生活をお過ごしいただける入れ歯を作ることが目的ですから、名医という評価は患者様の評価も参考になります。この点は、ホームページに入れ歯が得意であることを記載している歯科医院の中から、口コミの評判を見ることも名医を選ぶポイントになると思います。その際、星の数だけを見るのではなく、口コミの内容と返答を見ると、歯科医院の姿勢がわかりますね。

患者様からの厳しいご指摘にも真摯に回答している歯科医院は信頼できると思います。

入れ歯とインプラント、患者さんはどちらを選ぶべきか?

― 歯を失った場合、インプラントという選択肢もありますね。

その通りです。入れ歯とインプラントは、よく比較される治療法です。それぞれの特徴を整理すると以下のようになります。

入れ歯とインプラントの比較表

項目入れ歯(自費/保険)インプラント
治療期間数週間〜数か月手術後の定着を含め数か月〜
費用保険適用あり/自費でもインプラントと比較すると安価自費のみ・1本30〜50万円が相場
手術不要必要
違和感慣れるまであり、歯科医院の技術力の差が大きい自分の歯に近い感覚
見た目自費なら自然非常に自然
メンテナンス取取り外し清掃・調整必要専用清掃・定期プロケア必須
向く人修理・調高齢者、全身疾患のある方、費用を抑えたい方骨量が十分、健康状態良好、長期の固定性を求める方

どちらが優れているというより、患者さんの体の状態や生活環境に合わせて選ぶのが正解だと思います。インプラントは固定性が高く噛み心地も自然ですが、外科手術が必要です。入れ歯は外科処置が不要で、オーダーメイドなら見た目や発音も自然に仕上げられます。

インプラントは有効な治療法だと思いますが、メリットが強調されて、デメリットを伝えている情報が少ないことは問題だと思っています。私が考えるインプラントの問題は、次の内容になります。

補足:インプラントのデメリット

インプラントには多くのメリットがありますが、注意すべき短期的・長期的なデメリットも存在します。

🔹 短期的なデメリット(術前~術後数ヶ月程度)

  • 外科手術が必要で、術後に腫れや痛みがある
  • 骨と結合するまで治療期間が長い(数ヶ月)
  • 保険適用外のため高額
  • 感染リスク(インプラント周囲炎)がある
  • 糖尿病や骨粗しょう症など全身疾患によってはリスクが高まる

🔸 長期的なデメリット(数年〜高齢期まで)

  • インプラント周囲炎のリスク(天然歯より進行が早い)
  • 定期的なメインテナンスが欠かせない
  • 介護・入院時に清掃や管理が難しい
  • 加齢による咬合バランスの変化で再調整が必要になることがある
  • 脱落・破損・撤去困難などのリスクもゼロではない

総合的に見てくろさき歯科では、入れ歯を推奨しています。課題はインプラントと比較しても、遜色ないかみ心地で、見た目も自然な入れ歯作りをすることです。その努力はこれからも続けていきたいと思います。

埼玉県で入れ歯の名医を探すときのポイントは?

― では具体的に埼玉県で入れ歯の名医はどのように探せばいいでしょうか?

埼玉県内には数多くの歯科医院があります。その中で「入れ歯の名医」を見つけるためには、以下のポイントで比較すると良いでしょう。

  • 補綴専門医かどうか(学会資格の有無)
  • 症例数の豊富さ(特に総義歯や難症例の経験)
  • 設備(マイクロスコープ、精密印象、咬合器など)
  • 工程の丁寧さ(試適の回数や2段階工程)
  • アフターフォロー体制(調整回数や保証)
  • 院内技工所(即時の調整ができる)
  • 優秀な技工所との関係(レベルの高い職人を抱えている)

例えば当院では、歯科用CTを用いた精密診断と2段階工程を取り入れています。これにより、合わない・痛いといったリスクを最小限に抑えています。

マイクロスコープ

― 自宅や職場から通いやすいかどうかはいかがですか?

何度かの通院が必要になりますので、通いやすいということは大切です。しかし、通いやすさを優先して、歯科医院を探すと、調べる歯科医院の数が限られます。最初は埼玉県と「入れ歯」というキーワードで検索をするといいでしょう。

― 他にポイントはありますか?

入れ歯以外の治療を院内でどこまで精緻にできるかだと思います。あまり知られていないことですが、歯科にも医師と同じように専門があります。虫歯や歯周病はどこ歯科医院でも治療ができますが、それぞれの治療にもより深い技術と知識を備えた専門医がいます。歯を失うということは、事故などによる破損以外は、口腔内に問題があるということです。残っている歯の状態が悪いことが多いため、残っている歯を保存する技術を備えた歯科医師が治療をしなければ、抜いてしまいという提案をされてしまいます。くろさき歯科では、虫歯や歯周病のそれぞれの専門の歯科医師が在籍し、チームで治療をしています。

自分に合う治療法を知るにはどうすればいいですか?

入れ歯が向いている人、インプラントが向いている人というのはありますか?

入れ歯とインプラント、どちらが自分に合っているか分からない、という方は多いです。まず、保険適用の入れ歯とインプラントは比較になりません。保険での入れ歯作製は、工程や材料に制限が多く、インプラントと比較できる入れ歯を作製することはできません。ここでの比較は、自由診療のオーダーメイド入れ歯とインプラントにします。簡単にセルフチェックできるシートをご用意しました。目安としてご活用ください。

あなたに合った治療法を診断!チェックシート

質問はいいいえ
外科手術に抵抗がない2点0点
費用よりも噛み心地を重視したい2点0点
骨量が十分と診断された/健康状態が良好2点0点
清掃や定期メンテナンスに自信がある2点0点
長期間しっかり固定して噛みたい2点0点
手術は避けたい/医師から控えるように言われている0点2点
費用を抑えたい0点2点
取り外し清掃でも問題ない0点2点
入れ歯の調整に通院できる0点2点

判定方法

  • 合計 11点以上 → インプラントを優先
  • 合計 10点以下 → オーダーメイド入れ歯を優先

これはあくまで目安です。実際には口腔内の状態、生活習慣、全身の健康を含めて総合的に判断します。まずは歯科医師にご相談いただくのが安心です。

避けていただきたいのは、欠損をした歯にインプラントを埋め込むだけで、残っている歯の診断を疎かにすることです。また、かみ合わせを考えた治療をしてくれる歯科医院を選ぶことも大切です。そうしないと、結果的に、後から何本もインプラントを入れることになり、つぎはぎでかみ合わせが合わないということになってしまいます。

実際に入れ歯を作るとき、どんなステップになりますか?

― くろさき歯科での入れ歯作りについて教えてください

くろさき歯科の入れ歯作りの大まかな流れとしては、

  1. 精密な型取り(印象採得)
  2. 咬み合わせの記録(咬合採得)
  3. 試適(仮合わせ)で噛み心地・見た目・発音を確認
  4. 装着
  5. 装着後の調整

当院ではこれを2段階工程で行い、時間をかけて調整することで、よりフィットする入れ歯を実現しています。

ポイントとしては、

・入れ歯の作製中に残っている歯の治療を専門医が行う
・治療用の入れ歯によって、かみ合わせと整えて、使い心地を確認して本入れ歯を作製する
・口の状態の変化に合わせて修理や再調整が可能

ということになります。

患者様のお口の状態に合わせて、3つのコースをご用意しています

― 最後に患者様にメッセージをお願いします。

入れ歯は、進化しているということをお伝えしたいです。外れやすく、かみにくいというのは昔の話です。インプラントと比較して入れ歯が劣ると考えるのは、誤解です。補綴専門医の技術を活かせば、噛める・笑える・話せる入れ歯が作れます。

埼玉県で入れ歯治療を検討されている方には、ぜひ一度、専門医に相談していただきたいと思います。入れ歯の未来は進化しています。諦めずに、快適な毎日を取り戻しましょう。」

この記事のまとめ&無料相談のご案内

  • 入れ歯で失敗しないためには「名医を選ぶこと」が大切
  • 名医の条件は「補綴専門医」「症例経験」「設備」「調整体制」
  • インプラントと入れ歯、どちらが良いかはチェックシートで目安を確認可能
  • 最終判断は歯科医師との相談が安心

くろさき歯科では補綴専門医・黒崎俊一が、精密な診断と2段階工程で入れ歯治療を行っています。

くろさき歯科では、 「お口の無料相談」を実施しています。
「入れ歯で悩んでいる」「インプラントと迷っている」という方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。

院長による「無料お口相談」の予約はこちら

FAQ

Q1. 補綴の専門医に診てもらうメリットは何ですか?

A. 補綴(ほてつ)とは、歯を失った部分を補う治療分野です。補綴の専門医は、入れ歯やインプラントを専門的に学び、数多くの症例を経験しています。そのため、かみ合わせの診断力・精密な設計力・装着後の調整力に優れており、快適で長持ちする入れ歯を作ることができます。

Q2. 入れ歯はどのくらいの期間使えますか?

A. 入れ歯の寿命は個人差がありますが、一般的には5〜7年程度といわれています。ただし、口の中の状態(歯ぐきの痩せ方や残存歯の状態)が変化するため、定期的な調整や修理を行えば10年以上使えることもあります。長く快適に使うためには、半年〜1年に一度は歯科医院でチェックを受けることをおすすめします。

Q3. 埼玉県で入れ歯の名医を探すとき、口コミは参考になりますか?

A. 口コミは参考になりますが、星の数だけでは判断できません。 特にチェックしたいのは、

  • 入れ歯に関する具体的な体験談が書かれているか
  • 医院からの返信が丁寧かどうか
    です。埼玉県内でも「補綴専門医」と明記のある歯科医院を候補にしつつ、口コミで実際の患者さんの声を確認すると安心です。

Q4. 入れ歯とインプラントで迷った場合、どうすればいいですか?

A. どちらにもメリット・デメリットがあり、一概にどちらが良いとは言えません。 自分に合う治療法を知るには、記事内のチェックシートを活用するのがおすすめです。さらに、補綴専門医に相談すると、口腔内の状態や生活習慣、健康状態まで含めて適切なアドバイスを受けられます。

Q5. インプラントにはどんなデメリットがありますか?

A. インプラントは固定性や見た目に優れた治療法ですが、注意点もあります。

短期的には「外科手術が必要で腫れや痛みがある」「治療期間が長い」「高額」などが挙げられます。長期的には「周囲炎のリスク」「定期的なメンテナンスが欠かせない」「介護期に清掃管理が難しくなる」などがあります。将来のライフステージも考えたうえで、補綴専門医に相談するのが安心です。

口と人生のコラム一覧へ

Contact

お口の無料相談受付中

お口の健康に関するお悩みや疑問を、ご相談ください。
くろさき歯科の専門家が親身になってお話を伺い、一人ひとりに最適な治療方法をご提案いたします。
お気軽にご予約ください。

無料相談はこちら