無料相談受付中 050-7586-5084
TOP まずは無料相談にお申し込みください 電話予約 24時間受付WEB予約 予約の変更 その他お問い合わせ

口と人生のコラム

Column

2025/07/15

第3世代の歯科治療

第3世代の歯科治療についてのFAQ/さいたま市歯科医師監修

第3世代の歯科治療についてのFAQ/さいたま市歯科医師監修

「歯の治療はどこでも同じ」——そう思っていませんか?
私たちくろさき歯科では、その常識を覆す新しい歯科医療の形として「第3世代の歯科治療」を提唱しています。

歯の痛みや不具合をただ取り除くのではなく、そもそも「なぜ歯に問題が起きたのか」を徹底的に分析し、原因そのものにアプローチするのが第3世代の歯科治療です。くろさき歯科では、この考え方こそが、将来にわたってご自身の歯を守るために必要であると考えています。歯科治療を繰り返さないために、自身の健康観を見直していただきたいと思います。

本記事では、第3世代の歯科治療の特徴や、よくいただくご質問をわかりやすくまとめました。これからの歯科治療を選ぶ上で、ぜひ参考にしてみてください。

【監修者】黒崎俊一先生

経歴

  • 平成4年3月日本大学大学院 補綴専攻 卒業
  • 平成8年11月~医療法人社団 アーユス くろさき歯科
  • 歯学博士

所属団体

  • 日本補綴学会認定専門医
  • 日本歯科審美学会
  • 日本矯正学会
  • 日本大学歯学部兼任講師
  • さいたま市歯科医師会
  • さいたま市南浦和小学校学校医

Q1:第3世代の歯科治療とは何ですか?

第3世代の歯科治療とは、くろさき歯科が提唱する「歯や歯ぐきの痛みや症状を単に取り除くだけでなく、なぜその問題が起きたのかを根本から明らかにし、再発を防ぐ」ことを目的とした総合的な治療の考え方です。従来の「治療する歯科」から一歩進み、「原因を科学的に突き止め、健康を維持する歯科」を目指しています。 たとえば、虫歯を治療するのは歯科医師です。ここで考えたいのは、虫歯になった原因です。ひとつの原因はブラッシングが良くないことかもしれません。これは歯科衛生士のサポート分野です。さらに、糖質の摂りすぎという原因があります。食生活を変えれば虫歯になる原因を防ぐということは管理栄養士のサポート分野になります。また、歯の欠損の理由にはかみしめがあります。こちらはストレスが原因になっていることが多いので、公認心理士のサポート分野です。このように口に出た疾患を歯科医師だけでなく、さまざまな専門家がチームを組み、再発を防ぎ、最終的には患者様自身が自らの健康観を変えていただくサポートをすることを目的とするのが第3世代の歯科治療です。

Q2:第3世代の歯科治療は、従来の歯科治療とどこが違うのですか?

一般的な歯科治療は、虫歯を削って詰めたり、歯周病で腫れた部分をきれいにしたりする「歯の治療」が中心でした。くろさき歯科では、そのような治療は「対症療法」であると位置付けています。なぜなら、虫歯を治療したのに、時間が経てば再発するケースが多いからです。第3世代の歯科治療では、なぜ虫歯や歯周病が繰り返されるのか、噛み合わせや生活習慣に問題はないか、口腔内環境は整っているかを多角的に検討し、再発を防ぐための根本的な改善を行います。歯から、その人の生活に目を向ける点が大きな違いだと思います。

Q3:根本原因はどのように調べるのですか?

その人の生活に目を向けると言いましたが、患者様は口の疾患で来院されているので、まずは口の状態を検査します。精密検査として、口腔内写真やレントゲン撮影に加えて、歯科用CTを使います。歯周ポケット検査、咬合(かみ合わせ)分析、唾液検査、口腔機能の検査などを実施することもあります。さらに、日常の食習慣や生活リズム、口腔ケアの方法についても丁寧にヒアリングし、複数の要素を総合的に評価します。これにより、目に見えない問題や習慣の癖まで把握することが可能になります。結果には原因が伴います。原因を特定できれば、結果を変えることができやすくなると考えています。

Q4:第3世代の治療は時間がかかりますか?

第3世代の歯科治療では、生活習慣のヒアリングなども丁寧に行います。問診票の記入と診断、治療の方針の説明などをおこまいますので、初回は1時間から2時間かかります。くろさき歯科の場合、初回はカウンセリングとしていますので、無料で行っています。治療を受けなくても、健康意識が変わったと言っていただくこともあります。

治療計画を立てる際には、患者様のご希望やライフスタイルも踏まえ、慎重に進めます。実際に食生活を改善していただいたり、緊張を解くエクササイズを継続していただくこともありますので、治療のチェアに座って、歯科医師任せという治療ではありません。
生活習慣を変えながら歯科治療を同時に行いますので、通常の歯科治療よりも時間がかかるかもしれません。

ただし、原因が分からないまま何度も再治療を繰り返すよりも、結果的に治療回数や通院の負担が軽くなると考えています。

Q5:第3世代の歯科治療の治療費は保険適用ですか?

基本的な歯科治療の診療・処置には健康保険を適用しています。しかし、くろさき歯科の場合、高水準の治療を目的としていますので、保険適用外となるとお考えてください。診査・診断結果をもとに、治療費用については事前にしっかりご説明し、同意をいただいてから進めますのでご安心ください。初回のカウンセリングは無料ですので、まずはお気軽にお申し込みください。

Q6:第3世代の歯科治療は、どのような症状の方が対象ですか?

これまでに何度も虫歯治療を受けているのに再発してしまう方、歯周病がなかなか改善しない方、噛み合わせの違和感が続いている方、入れ歯や詰め物がすぐ外れる方、歯がすり減る・欠けやすいといった問題を抱えている方に特におすすめです。具体的な診療科目としては、くろさき歯科の場合、入れ歯か歯科矯正をお考えの方に限らせていただいています。

Q7:第3世代の歯科治療は、子どもや高齢者も受けられますか?

幅広い年齢層に対応しています。成長期のお子さまのかみ合わせやむし歯リスクの評価、高齢者の口腔機能低下の予防など、それぞれの年代で起こりやすいトラブルに合わせた診査・治療が可能です。しかし、現段階ではお子さまの場合、歯列矯正をお考えの方、高齢者の場合は入れ歯作製を花検討に方に限らせていただいています。

Q8:第3世代の歯科治療は、一度の治療で完結しますか?

根本原因の改善には時間がかかることが多く、一度の治療で完全に終わることはないと考えてください。原因に応じて治療計画を数回に分けて進め、必要に応じてメンテナンスや生活指導を継続的に行います。診療科目は歯科矯正と入れ歯に限らせていただいているため、6ヶ月から1年以上の期間が必要になります。軌道に乗っていけば、ご来院は数ヶ月に1度になります。

Q9:第3世代の歯科治療は、遠方から通院する価値はありますか?

難しい質問です。くろさき歯科は埼玉県にありますが、北海道や九州から来院されている方もいらっしゃいます。しかし、短期間で完結する治療ではありませんので、当院自ら価値があるとは言えません。「何度治療しても同じトラブルが起こる」「信頼できる補綴(被せ物・入れ歯)を作りたい」とお考えの方には大きな価値を感じていただけるはずです。治療スケジュールはできるだけ負担の少ない形で調整できるように心がけていますが、短時間を重視した治療法なので、まずは、無料カウンセリングにお申し込みいただき、治療計画を相談させてください。

Q10:「第3世代の歯科治療」の名前はくろさき歯科のオリジナルですか?

はい。「第3世代の歯科治療」は当院が独自に開発し、商標登録を行った治療コンセプトです。これまでの歯科治療の枠にとらわれず、科学的根拠と最新の診断技術を駆使し、患者さまの将来を見据えた包括的なケアを提供するために確立しました。他院にはない視点や技術を盛り込んでいると自負しています。

第3世代の歯科治療についてはこちら

口と人生のコラム一覧へ

Contact

お口の無料相談受付中

お口の健康に関するお悩みや疑問を、ご相談ください。
くろさき歯科の専門家が親身になってお話を伺い、一人ひとりに最適な治療方法をご提案いたします。
お気軽にご予約ください。

無料相談はこちら